自分の「好き」や「おすすめ」を持ち寄って、自由に話す交流会。
好きなアニメや、最近ハマっている漫画。
思い出の音楽や、お気に入りの食べ物。
配信で話題にしたり、Twitterで呟いたりすることはあっても、がっつり話す機会は意外と少ない、「好きなもの」についての話。そんな「好き」を持ち寄って、たっぷり時間をかけてお互いに紹介する交流会です。
歌姫VTuber、ドンキを語る。

私はランキング形式の紹介で、5位まで考えてきたんだけど……長いのでベスト3に縮めます! で、何を話したいかというと、「ドンキがすごく好きすぎる」っていうテーマです(笑)。



お~! ドン・キホーテ!



え? ドンキーコング??



あの「ドン・ドン・ドン! ドンキ~♪」の!?



ドンキーコングじゃない! ドンペンくんがいるほう! 買い物するほうのドンキ。



「なんでも揃って便利なお店」……ってコト!?



ドンキって全国各地にあるから、おすすめ商品を話したらみんなも「これ、買ってみようかな」ってなれるのかなって思って。なので、あえてみんなが行きそうな、そして買いやすそうなドン・キホーテを選んでみました。



助かる!



お昼の情報番組みたいな。



あ、ドンキの回し者ですか?



はい!!!(良い返事)



『王様のブランチ』!



始まったな!



そう! ブランチみたいな話し方をしようかなと思うんですけど、今回は「2022年にドン・キホーテでハマった商品ベスト3」でいきます!



おお〜〜!!



よっ!



はい!



お願いします!



完全に『王様のブランチ』やんw
第3位は255gの超特大!「ほどよい辛さでガバガバ食べちゃう〇〇〇」



まずドンキって、メーカーさんの商品ももちろん売ってるんですけど、「情熱価格」っていう自社ブランドもあるんですよ。
衣類とか家具とか、いろんな商品を売っているんですが――そのなかでも私が好きなジャンルが、食品。情熱価格の食品ジャンルが、たいへんたいへん大好きでして。安くて、容量も大きくて、しかもうまい!



わぁかるぅ〜!



すばらしい。



どれも多分、ドンキに行けば売ってる人気商品なんだけど、私が特に好きな3つを今から紹介します。
――じゃあまず、第3位からいきますね? どぅるるるるるるるるるる巻き舌ができないどぅるるるるるるるるるる……第3位! ダンッ!!



ガバガバ食べられるラー油!





ウオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!



あっはっはっはっはww



ラー油! 間違いないやつだ!



ぜったいうまいやつ!!



うまそう!



名前からしてもう最高!
ぜったい勝つ!



あっはっはっはっはっはww
バカすぎるwww



ありがたいお値段! 538円!



これ、すごいの! 何がすごいって、まず「255g」っていうサイズ感! この手の商品って普通は150g以下なんだけど、これはめちゃくちゃデカいの!



ビジュアルがすげえ……!



写真だけだと伝わらないけど、255g……デカいですね?



リンクをぜひ見ていただきたい! パッケージがまずめちゃくちゃいいっていう!



い~いね! パッケージ!



ごはん20杯分!



そう! それと、この「ほどよい辛さでガバガバ食べちゃうついつい食欲も箸も止まラー油」っていう文句ね! このパッケージが最高にダサくて好きなんですけど(笑)。



逮捕ですね(ボソッ



こういうの好きw



大げさに言ってはいるんだけど、「本当にごはん20杯食べられるかも」っていうレベルでおいしくて! ちなみに辛くはないので!



あ、そうなんだ!



辛いのが苦手な人でも食べられると思います。おいしい食べ方としては、私はこのラー油に納豆をかけてよく食べてる。



うまそう。



たまごかけごはんとかどうですか(小声)。



たまごかけごはんも良いかもしれないし……あと、冷ややっことかね!



うまいっ!!



あー! いいっすねー!



やっこね! たまらんね!



冷ややっこ、めちゃくちゃおいしいです。食品が値上げ傾向にある昨今の情勢のなかで、たった500円ぽっきりで買えてしまう、食べるラー油。めちゃくちゃおすすめなので、ぜひ買ってみてください。



そぼろ肉と一緒に炒めてからご飯を乗っけると、めちゃくちゃヤバそうですね。



絶対うまいわそれーーー!! さすがまきさん! そう、この商品を持ってくることによって、相乗効果として、まきさんが絶対にアレンジレシピを生み出してくれると思ったからw



いや、単純にほんと、キャベツと豚肉と一緒に炒めるだけでめちゃくちゃうまそう。



はぁぁぁぁぁぁああああ!!
(辛抱たまらんという声)



もやしと一緒に炒めるだけで、いい感じになりそうやし。



なのでね、これは本当に手軽に買えて――いや、手軽ではあるんだけど、結構重いから持って帰るのは大変なんだけど――買い物ついでにこれを見つけたら、ぜひとも買っていただきたい商品でした。



これが3位!?



いったい2位と1位は、どうなっちゃうんだ?



どうなっちゃうの〜!?



どうなっちゃうの〜!?
第2位も瓶詰めの調味料!そして始まる料理番組



ということでね……2位、いきましょうか。
2位はね……ドゥルルルルルルルスチャーーーン!! こちら、意外や意外! これまた調味料系なんですけど、



粗挽き柚子こしょうです。





柚子だ! あーっ!
柚子はもう確実に好き!



ゆずこしょう……!



YUZUKOSHOU……!



この粗挽き柚子こしょう、九州ではおみやげとして瓶詰めで売ってるんですけど、こっちだとあまり売ってなくて買えないんですよ。しかも高くて、同じ50gとかでも600〜800円はするから。



え? そんなに!?



いいお値段するねぇ。



しかも地域限定だから、通販じゃないとなかなか買えない。でも私、チューブの柚子胡椒はあまり好きじゃなくて。これを1回食べちゃったことで、「瓶の柚子胡椒が最高……!」になっちゃったんですよね。
「どこかで手軽に買えないかなー?」と思ってドンキの調味料コーナーに行ったら、これが置いてあって! 「え、神!? しかも500円ちょっとで買えるの!?」って買って食べたら……まあうまい! これは常にストックして、家に持ってますね。



常備するほどのうまさ……!



さっき言ったキャベツの炒め物とか、鶏肉とかにこれをちょっと入れて――塩焼きとかで――めちゃくちゃおいしいんですよ! これ、何にでも使える。



あのね、硬いお肉に付けたらマジでうまいんすよ。柚子胡椒は。



ぜったいおいしい〜!!



「かしわ」って呼ばれる親鳥ですよね。親鳥の硬いお肉の皮面をパリパリに焼いてから、醤油と柚子胡椒で照りつけるように味つけしてあげると……まあ、おいしい。
そのままだと噛み切れないから細かく刻んで、箸でつまんで食う、みたいな感じで。うまいよ!



たまらんっすねえ……!



いやー……やっぱり持ってきて正解。なんでこれを2位に持ってきたかっていうと、まきさんにアレンジレシピを聞いてみたかったので(笑)。



まあ普通に豆腐につけてもおいしいと思うし。柚子胡椒はマジで万能だから。
あとはパスタ! あのね、納豆パスタなんですけど、ちりめんじゃこと納豆をにんにくと一緒に炒めて、白ワインで伸ばすと、納豆の粘り気がソース代わりになってくれて、ねばねばしなくなるんですよ。納豆の風味もついてくれて。
あと、柚子胡椒といえば、辛味。パスタで辛味といえば、ペペロンチーノに入れる唐辛子。その代用として柚子胡椒を入れてあげると、爽やかな辛味の効いた、それでいて納豆の風味が芳醇な、おいしいパスタができあがるんですよね!



えっ!? 料理番組!?



へ~! そういう組み立て方するんだ!



わー! こういうの聞きたかったー!



本当に『王様のブランチ』になっちゃったw



柚子胡椒はチューブで買わないで、ずっとこれを買い続けてるんですよ。それくらい好きで。



たまに瓶のやつを食べたらマジで世界が変わりますからね。



本当に別格なんだ。



そう、チューブのが食べられなくなっちゃったんですよね。
実は柚子胡椒自体、もともとあまり好きじゃなくて――柚子胡椒とか山椒とか、香りがちょっと強い系のものが苦手だったんだけど――瓶のやつをおみやげでもらってから、世界が変わって。
「でもこれを毎回買うのはなあ……」って思ってたら、すんげーコスパの良い柚子胡椒がドンキで売ってて、しかも味もおいしい!
以来、これをずっと買い続けています。意外と知られていない商品なんだけど、マジでおいしいからおすすめしたい一品です。



2位も3位も、500円で買える。



すばらしい。
堂々の第1位は、衝撃のスナック!



ぜひ買ってみてください。――という感じでお話させていただいたんですが、それでは第1位ですね。



この上が!?



堂々の第一位!



いったいどうなってしまうんだ!?



1位はどうなっちゃうの〜〜〜!?



ドッドッ!
ドッドッ!
ドッドッ!
(心音の効果音)



最後、じゃあ1位いきますわよ。



選ばれたのは、はたして綾鷹なのか……。



綾鷹だったらびっくりだよw



ドゥルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルル行くぜスチャーーーン!!! 第1位!!



これ、有名なんですよ。
しいたけスナック。





あ〜! これね〜〜〜!!



しいたけスナックぅ!?



ええええ!? たっか!(値段)



これは「最近食べたもののなかでも特に衝撃的だった」という理由で1位にしました。



衝撃の商品なんだ。



まずパッケージを見ていただきたいんですけど、「遂に完成!」って書いてあるんですよ。
「『しいたけ』嫌いな人に美味しいと言わせた、これぞ正に『しいたけの大逆襲』」っていう……このね、頭の狂ったパッケージ、最高に好きなんですけど(笑)。
言うてもしいたけの香りがちょっと強めではあるので、苦手な人は苦手であることを先にお伝えしておきます。ただ、これ、しいたけの香りもちょっとありつつも……なんだろう、何が入ってるのかわかんないんだけど、まぶしてある粉みたいなのがうまくって! ハッピーターンみたいな!



(原材料には)「粉末醤油」って書いてありますね。



それだ! これがめちゃくちゃおいしくって。しいたけ感をあんまり感じず、しかもちゃんとスナックとして固めに乾燥させてあるから、ボリボリボリボリ食べられる。
まきさんがさっき「高い」って言ってたけど、これ、ものすごい量入ってるんですよ。



125g!



しいたけってそもそも、干ししいたけを買うにしても結構高いと思うんですね。だからこの600円もスナックとしては高いけど、容量やおトク感を考えれば安いんじゃないかと思います。



普通にしいたけを買うのと同じくらいの価格帯なのかな。



ポテチの袋がパンパンになるくらいの量が入ってるね。



そうそう! 空気でごまかしてるとかじゃなくて、本当にパンパンに入ってるんですよ。



これって、お湯で戻したら干ししいたけにできるってこと?



わかんない!(笑)



まきさん! それ、良いポイントですよ! 実は私、これを食べたことがありまして。
これ単体だと味がちょっと薄いんですけど……よく見かける粉末のスープ、あるじゃないですか。スープにこれを2、3個入れるだけで、結構良い出汁が出るんですよ。



やっぱりそうなんや。



なるほどね!? へえ〜〜〜!! 良いこと聞いた!



フリーズドライのスープの具材くらいにはなるし、普通に食事としてもうまいです、これ。



そうそう、本当においしくって! ワンチャン、しいたけが嫌いな人でも食べられる商品だと思う。
最近食べたなかでも、いつもリピートしている柚子胡椒と食べるラー油を超えるくらいの衝撃を受けた商品だったので(笑)。



そんなにw
ちょっと気になるなー。



へえ〜!



めちゃくちゃおいしくて、止まらなくなっちゃったんですよ。
最初、宅飲みか何かの時に友達がお土産で持ってきてくれて、「え、なにこれ?」って1個食べたら、「え!? なにこれ!? おいしいんだけど!!」って感動して、ずっと1人で食べてたっていう(笑)。



お酒に合いそうだね……!



たしかに!



おつまみにも良いしねー。



そう、おつまみにも良いし、さっきおむちゃんが言った「出汁も取れる」ってことに衝撃を受けたわ。



スープの具材に使うのはおすすめ。でも気をつけなきゃいけないな、と思ったことがあって。



なんだろう?



思わず食べちゃうんだよ、これ。



うん、食べちゃう。



――なんだけど、もともとのしいたけを乾燥させた、ギュッと濃縮されたおやつだから、その後……バカみたいにお腹が膨れるんですよねw



なるほどw



たしかに、食べたあとの満足感は結構ヤバかったw



そう! これはついつい食べちゃうんだけど、その後、胃の中でしいたけさんが元気になっちゃうので、注意が必要だと思います!



増えるワカメみたいな。



そうそうそうそう。



乾燥わかめだ!



しかもね、ドンキのスナック系の商品は他にもあって。
たとえば――これ、いつも在庫がなくて私はいまだに買えた試しがないんだけど――もっと人気の「野菜スナック」みたいなのもあって。入荷してもすぐに売り切れちゃうくらい、そのスナックもすごく人気らしい。



調べたら結構いろんな種類あるんや。アスパラスナックとか。



ほんとだー。



そう、野菜スナック系が結構いっぱいあって、私が食べたことがあるのはしいたけスナックだけなんだけど。このシリーズがどれもおいしい、っていう話は聞いてます。
これ、試しに食べてほしい。もし嫌いな人がいたら無理せずでいいんだけど、大丈夫な人はぜひ1回、試しに買ってみてほしい。感想が欲しい(笑)。



ドンキ、近くになくてあんまり行かないんですよねー。ちょっと興味ある。



情熱価格シリーズは、おもしろいパッケージの商品はだいたい買って間違いない(笑)。変なキャッチコピーが入ってるやつ。
ドレッシングとかも本当はおすすめしたかったんですよね。500ml入ってるドレッシングが500円くらいで買えたりするから。



すごいよねー。ドンキの情熱価格って去年、グッドデザイン賞を取ってるんですよ。
何年か前にリニューアルされたっぽくて、その時の流れが今、売り上げに結構つながってるみたい。



ドンキはマジでよく行ってるから、こと食品に関してはいろいろおすすめできると思う(笑)。
――ということでね、まとめたページのリンクをあとで送っておきますね。これ、見てください。



ありがとうございやっす!



ほんとこれ、おすすめされないと出会うことのなかった商品ですね。

